「アジア女性会議-北九州」をはじめとするアジアと女性に関する国際会議を開催しているほか、国際協力機構(JICA)九州国際センターからの委託事業など幅広いネットワークを基盤にした事業を展開しています。また、海外のジェンダー関連組織とのネットワークづくりを推進し、双方の課題や経験について交流を深めています。
アジア地域の女性たちが抱える問題をともに考え、相互理解と国際協力を通じてアジアの女性の地位向上を図るため、毎年国内外から専門家を迎え講演、パネルディスカッションなどを開催しています。
開発途上国の中央政府及び地方政府の行政官が、政策の計画、実施、評価の各段階でジェンダー主流化と女性のエンパワーメントを促進できるようトレーニングする国際研修です。JICA九州国際センターの委託により実施します。
共通する課題の解決や女性の地位向上、男女共同参画社会の実現に向けて、海外のジェンダー関連組織と様ざまな交流を進め、恒常的なネットワークの形成に取組んでいます。
アジア・太平洋地域を中心とした諸外国についての理解を深めることができるよう、国際理解のための講座や、海外通信員を招聘しての交流事業を実施しています。