イベント&ニュース
**********【終了しました】**********
SDGsウィークに合わせて、当フォーラムではYouTubeにて
下記動画を9月30日(木)まで期間限定で公開いたします。
Youth talk: climate action and gender
(2021年3月21日) (全編英語)
(https://www.youtube.com/watch?v=afa4Lv-1OyY)
- 第65回 国連女性の地位委員会 (CSW65) 報告会
(2021年6月16日開催)
(https://www.youtube.com/watch?v=M49V2I_TOMQ)
本日(9月21日)より下記動画も追加いたしました。
- 女子差別撤廃条約とSDGs -ジェンダー格差先進国最下位から脱却するには-
(2020年11月14日開催)
(https://www.youtube.com/watch?v=x8lUKR6R6V8)
**********【終了しました】**********
※柄が異なる場合がございます。
KFAW 情報誌『Asian Breeze』では、お客さま満足度向上を目指してアンケートを実施しております。
こちらのアンケートフォームより、ぜひご協力をお願いします。
ご回答いただいた方の中から抽選で2名様に小倉織 今治×縞縞ハーフタオルハンカチをプレゼントします。
回答締切:2021年11月1日(月)
『Asian Breeze』90号はこちらから
**********【終了しました】**********
2021年9月4日(土)に開催された、領事館セミナー&働く女性のためのフォローアップセミナー「女性のエンパワーメント~多文化共生の視点から~」のアーカイブ配信動画を公開しましたのでご案内いたします。
在福岡米国領事館の意向により、本動画はユキ・近藤・シャー領事による講演部分のみとなります。 主催者の許諾なく本動画ならびに動画内の講演資料を第三者へ提供・複製する等の行為は、固くお断りいたします。
2021年10月1日(金) 17:00 までの期間限定公開です。 公開期間の延長ならびに再公開はありません。下記またはYouTubeにて、ご覧いただけます。
会議の詳細については、こちらのページをご参照ください。
制作・著作:公益財団法人 アジア女性交流・研究フォーラム (http://www.kfaw.or.jp/)
**********【終了しました】**********
日本でも男女共同参画を推進する様々な取り組みが行われていますが、世界的にみるとジェンダー・ギャップ指数は極めて低く、多くの男女格差がいまだ存在します。そこで多文化背景をお持ちの近藤・シャー領事にご自身の体験やアメリカと日本の相違をご紹介いただきながら、女性活躍を推進し、多様性を尊重しながら、だれもが活躍できる職場や社会をつくるために必要なことについてお話しいただきます。
1. 講師 |
ユキ・近藤・シャー氏
(在福岡米国領事館 広報担当領事
兼 福岡アメリカン・センター館長)
|
2. 日時 |
2021年9月4日(土) 14:00~16:00
|
3. 会場 |
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ5階
大セミナールーム
(北九州市小倉北区大手町11番4号)
オンライン(Zoom)
緊急事態宣言発令に伴い、オンライン開催となります。(8/20 更新)
|
4. 対象 |
北九州市または近郊に在住・在学・在勤の方
定員60名 ※申込多数の場合は抽選
|
5. その他事項 |
●参加費無料
●託児有り (6ヶ月~就学前)
要事前申込 1人500円
|
6. プログラム |
14:00 開会
14:05 講演
「女性のエンパワーメント ~多文化共生の視点から~」
14:45 対談
ユキ・近藤・シャー領事 × 甲木 正子 氏
(西日本新聞社 執行役員 北九州本社代表)
15:00 質疑応答
15:45 総括
16:00 閉会
|
7. お申込み |
以下申込フォームよりお申込みください。
申込締切:8月27日(金)まで延長いたします。

|
8. お問い合わせ |
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 事業課
電話 093-288-6262 (月~土 9:00~17:30)
Email event@move-kitakyu.jp
|
**********【終了しました】**********
(公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)ではアジア太平洋地域を中心とする世界各国のジェンダーや男女共同参画に関するさまざまな課題について調査・研究を行っています。
今回は、2019/20年度客員研究員(1組)による研究報告会を開催します。 多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
1. 日 時 |
2021年10月2日(土) 14:00~15:15 |
2. 場 所 |
オンライン視聴(Zoom使用) または北九州市立男女共同参画センター・ムーブ5階 大セミナールームで配信映像視聴 |
3. 定 員 |
オンライン視聴は先着80名、ムーブで視聴の場合は先着50名 |
4. 参加費 |
無料 |
5. 託 児 |
なし |
6. 内 容 |
報告「地方自治体におけるパートナーシップ制度の現状と課題」
〈報告者〉2019/20KFAW客員研究員
原田 いづみ 鹿児島大学法文学部法経社会学科教授
|
7. 申込み |
電話、 FAX、Email 、または以下のお申込みフォームより お申込みください
・電話 093-583-3434(代表)
・FAX 093-583-5195
・Email research@kfaw.or.jp

|