HOME >> 刊行物 >> アジア女性研究 >> 第8号 ジェンダーの視点の主流化をめざして(1999年3月)

アジア女性研究

第8号 ジェンダーの視点の主流化をめざして(1999年3月)

第8号 ジェンダーの視点の主流化をめざして(1999年3月)

【目次】

巻頭言 國信潤子 女性移住労働者と「開発」の意味
特集   第9回アジア女性会議-北九州「ジェンダーの視点の主流化をめざして」
  堀内光子 基調講演「アジアの経済危機と女性」
    分科会の要約
    全体会の要約
自由投稿論文 青山温子、
門脇崇
西アジア諸国の女性の栄養について
  齋川純子、
千年よしみ
北部インド・ウッタルプラデシュ州における酪農協同組合―シタプール県における女性酪農協同組合の活動を中心に―
  梶房大峰 ジェンダーの主流化とWID/GADへの男性の参入―その可能性と限界―
  河野佐恵子 タンザニアにおける女子の就学状況と教育収益率
アジア女性学の動向 インドラニ・スガサダーサ スリランカにおける女性学における動向
調査・研究事業報告 田村慶子 英領マラヤにおける女性と政治―ナショナリズムとジェンダー―
  李秀英 中国における社会福祉政策について
  和田幸子 シンガポールにおける中間層の研究によせて
  織田由紀子 女性起業支援プログラム開発のために
  三隅佳子、
織田由紀子
第3回東アジア女性フォーラムへ参加して
  香川稔子 東アジア女性フォーラム:その後―モンゴルの女性力―
アジア女性事情 村松安子 経済危機をジェンダーから考える―ジェンダー・バイアスを問う―
  サパリナ・サドリ 女性に対する暴力を国の重要な政策課題にする―インドネシアの動き―
  ライ・スアット ヤン 家庭内暴力法:マレーシアの女性と挑戦
  ソン ヘ・カン 北京女性会議以降の韓国における女性政策―女性発展基本法の制定と女性政策基本計画―
  馬瑞萍 改革開放政策は中国内蒙古の女性たちに何をもたらしたか―内蒙古女性の教育と雇用に見られる変化―
書評 甲木京子 ‘安全な家庭’神話が崩壊する―ドメスティック・バイオレンス(夫・恋人からの暴力)をめぐる日本の現状と今後―
  藤田裕子 時代と共に移りゆく生活―オ・ジョンヒ『金色の鯉の夢』段々社―


価格 1,000円(税込)
B5判/152ページ
1999年3月発行
ISSN 0918-8290


メルマガ登録
KFAWのイベント情報をお知らせいたします。(半角英数で記入)

賛助会員募集
サポーター募集
アジア女性会議-北九州報告書
アニュアルレポート
アクセス