- いま、女性たちは「新型コロナウイルス感染症とジェンダー」
― 世界エイズ・結核・マラリア対策基金 國井 修氏
- 誌上セミナー「気候危機とジェンダーを考える(後編)」
ー 京都大学名誉教授 松下 和夫氏
- 特集「第31回 アジア女性会議-北九州 活動報告」
- 「KFAW アジア研究者ネットワークセミナー 活動報告」
- 「KFAW 第30期海外通信員リポート」
- 「読者アンケート」
89号 2021年2月発行
『Asian Breeze』は、アジア地域の女性に関する情報やKFAWの事業についてお知らせするため、日本語と英語で発信しているニューズレターです。
情報誌として紙媒体で年3回発行していましたが、2022年8月発行の92号からは、ウェブニューズレターになりました。
毎号、ジェンダー問題に関する時事的な情報や、アジア女性交流・研究フォーラムからのお知らせなどの情報など、多彩な内容で"アジアの女性の今"がわかります。ぜひご一読下さい。
― 世界エイズ・結核・マラリア対策基金 國井 修氏
ー 京都大学名誉教授 松下 和夫氏
89号 2021年2月発行
― ブータン王国女性と子どものための国家委員会事務局長 クンザン・ラーム
ー 京都大学名誉教授 松下 和夫
88号 2020年8月発行
― KFAW理事長 堀内 光子
― SDGパートナーズ有限会社 代表取締役CEO 田瀬 和夫
86号 2019年8月発行
― カナダ環境活動家 セヴァン・カリス=スズキ
85号 2019年3月発行
― 韓国全南大学校法律専門大学院教授 福岡大学法科大学院外国人研究員
車 善子(チャ・セオンジャ)
― 一般財団法人CSOネットワーク事務局長・理事 黒田 かをり
84号 2018年11月発行
― 十文字中学高等学校校長/十文字学園女子大学名誉教授 橋本 ヒロ子
― 国連開発計画(UNDP)駐日代表 近藤 哲生
82号 2018年3月発行
― コソボ共和国首相府ジェンダー平等局 最高執行官 エディ・グシア
― 国連開発計画(UNDP)駐日代表 近藤 哲生
81号 2017年11月発行
― 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会理事長 滝澤 三郎
― 国連開発計画(UNDP)駐日代表 近藤 哲生
80号 2017年7月発行
― デンマーク王国男女共同参画省大臣付チーフ・アドバイザー兼男女共同参画部次長 キーラ・アペル
― 九州大学比較社会文化研究院准教授 小川 玲子
79号 2017年3月発行
― ミリアム大学女性・ジェンダー研究所 所長 オーロラ・ジャバテ・デ・ディオス
― 九州大学比較社会文化研究院准教授 小川 玲子
78号 2016年11月発行