Asian Breeze
『Asian Breeze』は、アジア地域の女性に関する情報やKFAWの事業についてお知らせするため、日本と英語で発信しているニューズレターです。
情報誌として紙媒体で年3回発行していましたが、2022年8月発行の92号からは、ウェブニューズレターになりました。
毎号、ジェンダー問題に関する時事的な情報や、アジア女性交流・研究フォーラムからのお知らせなどの情報など、多彩な内容で"アジアの女性の今"がわかります。ぜひご一読下さい。
Asian Breeze 84号
- いま、女性たちは「韓国における家族法改正と女性団体の活動」
― 韓国全南大学校法律専門大学院教授 福岡大学法科大学院外国人研究員
車 善子(チャ・セオンジャ)
- 誌上セミナー「SDGs:人権実現とジェンダー平等(後編)」
― 一般財団法人CSOネットワーク事務局長・理事 黒田 かをり
- 特集-JICA「行政官のためのジェンダー主流化政策2018」(第1回)
- KFAW国際理解セミナー「アフリカ会議in KFAW」
84号 2018年11月発行
Asian Breeze 82号
- いま、女性たちは「紛争解決および平和構築への女性の貢献のために」
― 十文字中学高等学校校長/十文字学園女子大学名誉教授 橋本 ヒロ子
- 誌上セミナー「持続可能な開発目標(SDGs)とジェンダー」(第3回)
― 国連開発計画(UNDP)駐日代表 近藤 哲生
82号 2018年3月発行
Asian Breeze 81号
- いま、女性たちは「コソボ、その過去と未来―平和維持の使命と民主主義の構築」
― コソボ共和国首相府ジェンダー平等局 最高執行官 エディ・グシア
- 誌上セミナー「持続可能な開発目標(SDGs)とジェンダー」(第2回)
― 国連開発計画(UNDP)駐日代表 近藤 哲生
- 特集―2017GSWポストカンファレンスin北九州~明日のキャリアを見つけよう!~
- 行政官のためのジェンダー主流化政策2017(第1回)
81号 2017年11月発行
Asian Breeze 80号
- いま、女性たちは「日本たたきと日本素通り~日本の難民受け入れをめぐって~」
― 特定非営利活動法人 国連UNHCR協会理事長 滝澤 三郎
- 誌上セミナー「持続可能な開発目標(SDGs)とジェンダー」
― 国連開発計画(UNDP)駐日代表 近藤 哲生
- 国際理解セミナーKFAW領事館シリーズ9「アメリカにおける女性の社会進出」
- KFAW第26期海外通信員リポート(スリランカ、バングラデシュ) ほか
80号 2017年7月発行
Asian Breeze 79号
― デンマーク王国男女共同参画省大臣付チーフ・アドバイザー兼男女共同参画部次長 キーラ・アペル
- 誌上セミナー「外国人家事労働者の導入から考える~ジェンダー不平等のグローバル化?(後編)」
― 九州大学比較社会文化研究院准教授 小川 玲子
- KFAWハノイ&仙台スタディツアー2016実施報告
79号 2017年3月発行
Asian Breeze 78号
- いま、女性たちは「ジェンダー平等を模索して:生涯にわたる活動家としての取り組みから得た教訓」
― ミリアム大学女性・ジェンダー研究所 所長 オーロラ・ジャバテ・デ・ディオス
- 誌上セミナー「外国人家事労働者の導入から考える~ジェンダー不平等のグローバル化?(前編)」
― 九州大学比較社会文化研究院准教授 小川 玲子
- 行政官のためのジェンダー主流化政策2016(A) ほか
78号 2016年11月発行
Asian Breeze 77号
- いま、女性たちは「国連女性差別撤廃委員会から日本へのリクエスト」
― 国際女性の地位協会会長 山下泰子
- 誌上セミナー「極限の状態にあるとき、人の背中を押すもの」
― 認定NPO法人ジェン(JEN)共同代表理事 木山啓子
77号 2016年6月発行
Asian Breeze 76号
- いま、女性たちは「”持続可能な開発目標:SDGs”はジェンダーの平等の達成に向けて新しく効果的な対応策となりうるか」
― 国連開発計画(UNDP)アジア太平洋地域ジェンダーアドバイザー 宮負こう
- 誌上セミナー「カンボジアでの10年、これからの10年」
― ANGKOR COOKIES CO.,LTD代表 小島幸子
- 特集―第26回アジア女性会議─北九州「女性の活躍推進に向けて~アジアと連携して」
- KFAWスタディーツアーinベトナム・カンボジア参加報告 ほか
76号 2016年3月発行
Asian Breeze 75号
- いま、女性たちは「男女共同参画は新たなポジティブ・アクションの段階へ」
― 内閣府男女共同参画局長 武川恵子
- 誌上セミナー「出会うという喜び、多様性という希望」
― フォトジャーナリスト 安田菜津紀
75号 2015年10月発行
Asian Breeze 74号
- いま、女性たちは「ジェンダー平等、それは今世紀における最も緊急の課題」
― 国連事務次長兼国連ウィメン事務局長 プムズィレ・ムランボ=ヌクカ
- 誌上セミナー「国連とジェンダー平等~『北京+20』を越えて~」
― KFAW理事長 堀内光子
- 特集―ワールドリポート「いま、アジアの女性たちは」活動報告
- KFAWフィリピン・スタディーツアー参加報告 ほか
74号 2015年6月発行