イベント&ニュース
アジア女性交流・研究フォーラムは、北九州市立大学の留学生・法学部生で構成された、北九州市立大学 ジェンダーセミナー 実行委員会と共に、高校生を対象としたセミナーを開催します。
今回のテーマは「アンコンシャス・バイアス」。私たちの無意識の思い込みや偏見について、「ことば・教育」「宗教」「伝統・慣習」「社会制度」「労働」の5つのテーマで考えます。
北九州市立大学の留学生・大学生と交流したり、大学の雰囲気を体験することもできるイベントとなっています。ぜひご参加ください。
日時:2025年 7月 24日 (木) 14:00~16:00 (受付:13:30~)
会場:北九州市立大学 北方キャンパス 厚生会館 2F
定員:高校生50人(先着)
主催:北九州市立大学 ジェンダーセミナー実行委員会
アジア女性交流・研究フォーラム
お申し込み:https://forms.gle/dtiuBmwkgzQ1mVKu6
2025年6月25日付にて下記のとおり理事長が交代しましたので、お知らせいたします。
就任 大島 まな
退任 堀内 光子
理事長ご挨拶
https://www.kfaw.or.jp/about/overview/01-02.html
役員体制につきましては、役員名簿をご覧ください。
https://www.kfaw.or.jp/wp-content/uploads/2011/07/a7245fe008a39c9049389cf846def726.pdf
理事長交代後も法人一丸となり、ジェンダー平等及び女性・少女のエンパワーメントの実現のため努力してまいりますので、今後も当法人の運営にご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
(公財)アジア女性交流・研究フォーラムは、活動にご支援いただける賛助会員を募集しています。皆様からいただいた会費は、ジェンダー平等社会の推進につながるセミナー等の事業実施及び公益財団法人の運営に活用させていただきます。
この度、賛助会員の特典をリニューアルしました。魅力的な特典が付いていますので、ぜひご加入ください!
■個人会員向けの新たな特典
・ムーブフェスタ期間中(7月):来館された個人会員にムーブ煎餅を1つプレゼント
・優先参加:フォーラムの講座・セミナー等に優先参加
・託児利用料免除:ムーブ内の託児利用料が2回免除
■法人会員向けの新たなコース
・出前講座1本付4万円:職場のハラスメント防止、またはアンガーマネジメントいずれか希望の講座を1本実施
・出前講座2本付6万円:職場のハラスメント防止及びアンガーマネジメント講座計2本実施
・企業広告:ムーブ1階のデジタルサイネージに企業広告を掲載等
詳細・お申し込みなどはこちらから。
https://www.kfaw.or.jp/sanjo.html

**********【終了しました】**********

KFAWでは6月5日(木)に第69回 国連女性の地位委員会(CSW69)報告会を開催いたしました。
報告会のアーカイブはYouTubeでご覧いただけます。以下のURL、または画像をクリックしてご視聴ください。公開期間は2025年6月10日から6月30日までです。
**********【終了しました】**********

(公財)アジア女性交流・研究フォーラム(KFAW)では、「第4回世界女性会議」(北京会議)から30年の節目の年である北京+30を記念して、パネル展を開始しています。
世界女性会議と並行して開催されたNGOフォーラムには、北九州からKFAW「女性NGO北京‘95参加団」34名が参加し、現地で環境と家族をテーマにワークショップを開催しました。当時の写真などからその軌跡を辿ります。
期間:2025年5月27日(火) ~ 6月30日(月)
場所:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 1階 交流広場
入場:無料
パネル展の開催に合わせて会場及びYouTubeでは環境ワークショップで上映された1965年制作の自主製作映画『青空がほしい』を公開しています。この機会にぜひご覧ください。※公開は終了しました
オンラインパネル展も併せて公開しています。こちらもぜひご覧ください。
KFAW 北京+30 NGOフォーラム オンラインパネル展